3.「真理とは何か」を模索し始める
キリスト教を学び始める
対人恐怖の症状があったり、人生を重苦しく感じていたことが影響して、高校に入った頃から、
- なぜ、生きなければならないのか
- 生きるとは何か、人生とは何か
- 真理とは何か
そういった、哲学的なことを考え、その答えを求めて、模索するようになります。
そんな折、クリスチャンだった祖母が亡くなり、
キリスト教のお葬式に参加したことで、
キリスト教に強い関心が芽生えました。
神父さんが素晴らしい人格者だったこと、
また、お葬式全般がとても暖かい雰囲気だったことで、キリスト教に惹かれたのです。
ちょうど同時期に、マザー・テレサを知り、強い感銘を受けます。
マザー・テレサのように、無私の精神で、人のために生きたい。
生きるとは、そういうことではないか。
自分が追い求める「真理」は、キリスト教の教えの中にあるのではないか。
そのように考え、キリスト教を学び始めました。
クリスチャンの伯母に頼んで、ミサに連れて行ってもらい、
聖書を一生懸命読み、
敬虔なクリスチャンになろうと頑張りました。
ボランティア活動も熱心に行いました。
この頃は、「お寺で出家」ではなく、
修道院に入って修行することを、漠然と夢見ていました。
でも・・・
キリスト教の教えが理解できない!!
マザー・テレサの生き方には強く惹かれるし、
神父さんをはじめ、その他のクリスチャンの方々に尊敬の気持ちを持つのに、
肝心の、キリスト教の教えには、まったく賛同できませんでした。
というか、
意味が分からない💦
聖書を読んでも、まったく心に響きません。
それどころか、
- 全知全能の神が、なぜ人間という失敗作を生み出すのだろう?
失敗するなら、そもそも全知全能ではないはず。 - 神はよく怒るけど、全知全能の存在が、怒りなんて持つものなの?
怒りがある時点で、全知全能ではないのでは。 - 人間の罪の報いのために、神の子であるイエスが死ぬなんて、意味不明だし、それを押しつけられても、重苦しいよ。。。
こんなことを考えていました。
でも、こんな考えが出てくることは、信仰心が足りないからだと思い、無理に
「キリスト教を信じなければ!」
と強迫観念のように考えてもいました。
また、マザーテレサのような、無私の精神に憧れながら、
現実には真逆の自己中心的な自分がいて、
そのギャップにも苦しみました。
そんな自己中心的な自分を、
「なんてダメな人間なんだ。恥ずかしい」
と自己否定するようになります。
更に、高校生の頃が一番、対人恐怖が強く、
キリスト教があろうが無かろうが、人生の苦しみはある。
そんなことが重なって、社会人になる頃には、キリスト教から離れるようになります。
自分には無理だと。合っていないと。
キリスト教から離れても、依然として
人生とは・真理とは何か。何のために生きているのか
という疑問は残ったまま。
この疑問を抱えたまま、もがいていきます。