27.心理学・心理療法を再び学ぶ
自分では瞑想から離れたつもりが、
実際には、瞑想していたその頃の私。
でも、その時は、
「瞑想から離れるのだから、その代わり、心理学・心理療法をもっと深く学んで、心を成長させよう」
と思っていました。
体調不良で再び休職したことは、以前書きましたね。
この頃、私の会社は、初めて産業カウンセラーさんを雇い、
休職者に対して、定期的にカウンセラーさんとの面談を受けるよう、義務付けていました。
ありがたいことに、体調不良で外出もままならない私のために、
自宅近くまでカウンセラーさんが来てくださり、面談して下さいました。
そのカウンセラーさんから、
・認知行動療法
・スキーマ療法
・交流分析
等々の心理療法を教えて頂くことができ、
また、自分でも、ネットや書籍を通じて、様々な療法を学び、実践しました。
おかげで、
「無意識領域の思考のクセ・認知の歪み」
によく気づけるようになり、
一層、自分の心が、深く観えるようになり、心のガラクタが整理されていきました。
この頃は、認知行動療法の「7つのコラム」を活用するなど、
「心の動きを紙に書く」
ことで、心を整理する方法を取ることが多かったです。
ー認知行動療法「7つのコラム」ー
|
心の動きを知るため、何百枚も、心の動きを書きだしました。
カウンセラーの勉強を開始
久しぶりに、面談という名のカウンセリングを受けるようになり、
また、その時のカウンセラーさんが信頼できる方だったため、
「やっぱり、カウンセラーという職業は良いなあ。興味あるなあ」
と思い、カウンセラーの勉強も始めるようになりました。
実は、仏教と出会う前後にも、複数のカウンセラー養成講座は受けていたのですが、
仏教と出会い、カウンセラーへの興味が減少していたのです。
その熱が、再燃しました。
体調不良が強かったこともあり、実際にカウンセラーになれるとは、あまり考えていませんでしたが、
勉強したい、という意欲が強く、楽しみながら、カウンセラーの勉強をしていました。