16.カンポンさんとタイの仏教
リトリート後のリバウンドで苦しむと共に、
相変わらず、体調不良にも悩まされました。
瞑想を試行錯誤しながら、
あわせて、テーラワーダ仏教関連の本も色々と読み、心が楽になるヒントを模索するようになります。
その中で、タイ人の
「カンポン・トーンブンヌム」さん
の本に、強く心が惹かれました。
全身不随の状態でも、心を楽にできる
カンポンさんは、若くして事故で全身不随とない、頭と手しか動かせないお身体になります。
16年間、苦しみの中で生き、その後、仏教の瞑想を始めて、心の苦しみから解放された、タイでは有名な方です。
体調不良で苦しむ私にとっては、カンポンさんの体験は、非常に胸を打ちました。
心が苦しみでいっぱいな時、心が折れそうになった時、カンポンさんの本を読み、
「全身不随のカンポンさんが、心を楽にできたのだから、私だってできるはずだ」
と支えにしていました。
でも、本を読んだ直後は心が明るくなって、瞑想をするのですが、
すぐに体調不良に負けて瞑想もできなくなり、絶望感が生じる。
その繰り返しでした。
- あー、苦しいよー
- なんで、自分だけこんな苦しんだ
- 一生、このまま、体調が治らないのかなあ
- 働けなくて、どうやって食べていけばいいんだろう
- 生活保護、受けられるのかなあ
- 少なくとも、カンポンさんは周囲の人の支援があって働かなくて良いんだから、
この体調でも働かないと生活できない自分のほうが、大変なのではないのか?
こんな、様々な思考で、心を苦しめていました。
それでも、カンポンさんの存在は、
「こんな自分でも、いつかは苦しみから解放されるのでは」
と思わせてくれる、希望の星でした。
⇒ 「気づきの瞑想」で得た苦しまない生き方 カンポン・トーンブンヌム (著)
タイの仏教に心惹かれる
カンポンさんの本を読むまでは、
ミャンマーやスリランカのお坊さんや、その地で修行された方の本を読むことが多く、
仏教に対して、
「厳格」
というイメージを強く抱いていました。
でも、カンポンさんの本をキッカケに、タイの仏教を知るようになると、
厳格さだけでなく、
優しさ、自由さ、柔軟性、包容力
を感じるようになります。
タイの文化・国民性が影響しているような気がしました。
タイの仏教に、より親近感を抱くようになります。
そのうち、タイの「スカトー寺」というところで、
で、日本人でも自由に瞑想修行ができることを知ります。
思い立ったら即行動タイプの私は、すぐに行きたくなり、
数か月後、念願のタイに、瞑想修行に行けることになりました!