17.タイ「スカトー寺」での瞑想修行1

 

「タイのお寺に瞑想修行に行ってくる」

と両親に伝えたら、

ビックリ仰天、大反対でした。

 

体調不良の娘を、いつも心配していたわけですから、それも当然です。

 

私も体調不良が心配でしたが、行きたい気持ちの方が、はるかに上回っていました。

 

でも、さすがに1人では心もとないので、

スカトー寺訪問希望の日本人の方をご紹介頂き、

ご一緒に行くことになりました。

 

 

仏教が根付いているタイ

スカトー寺は、バンコクからバスで6時間ほどの所にあるので、

まず、バンコクで1泊しました。

 

電車に乗ると、日本でいうところの「優先席」に、

お年寄りや身体の不自由な人、妊婦さんのマークと並んで、

お坊さんマークが書いてあります。

 

つまり、お坊さんは、席を優先される対象なのですね。

 

また、バンコクの街中では、

小学生~中学生くらいの、可愛らしいお坊さん達をはじめ、

多くのお坊さんを目にしました。

 

早朝は、このお坊さんたちに対して、

人々はこぞって、お食事のお布施をします。

 

スカトー寺に行く前から、仏教の香り漂うタイに、

ワクワク興奮しました!

 

 

また、タイの方が、皆さん、とっても優しかった☆

 

地図を持ってキョロキョロしていると、

すぐに10人ほどの人が集まって、

「あっちだ」

「いや、こっちだ」

と道を教えてくれる。

 

大きな荷物を持って、駅の階段を上ろうとしたら、

どこからともなくボランティアの人が現われ、

荷物をサッと持って運んでくれる。

 

日本人も、親切な国民性だと思いますが、

日本人の場合、人目や、相手からどう思われるのかを気にして、

親切な行為を思い切ってできないことも、多々ありますよね。

 

でも、タイの人は、そんなためらいが無い。

良いと思ったことは、すぐに行動に移す。

 

だから、人によっては、「ありがた迷惑」と感じることもありそうですが、

そういったことを歯牙にもかけないのは、南国らしい国民性ですね。

 

日本人が、学びたいところだなと感じました。

 

 

念願のスカトー寺

さて、バンコクからバスに揺られて6時間。

広大な森の中に立てられたスカトー寺に、到着しました。

 

タイのお寺は、3パターンほどに分類されます。

 

まず、街中に建立された豪華な寺院。

主に経典の勉強する学問派のお寺です。

 

それから、村にある寺院。

村に根付いたお寺では、村人の為に、祈りや儀式、集会が行われます。

 

そして、スカトー寺のような、森やジャングルの中に建立された、質素な寺院。

森のお寺は、本格的な瞑想修行を行う場です。

 

 

そんな森の寺院、スカトー寺は、一大リゾート地みたいでした。

 

森の広大さ、自然の豊かさに圧倒されると同時に、

修行する人の多さにも驚きました。

 

瞑想修行や読経などを行う建物を中心に、

 

僧侶や在家信者やが寝泊まりする小屋(クティ)が、

広大な敷地内に何十棟も建てられている。

 

私が訪れた時は、それらのクティは、全て埋まっていて、空きがありません。

 

修行する場ですから、静かですが、

100人くらいの人は、いそうな感じです。

 

スカトー寺を訪れたのは8月。

タイは雨期にあたり、雨安居といって、皆が瞑想するシーズンなのです。

 

タイには、「一時出家」というシステムがあり、

雨安居の時期だけ出家する方も多く、

この時期は、一気に僧侶の数が増えます。

 

さらに、在家の方も、仕事を休んで瞑想修行をするので、

お寺は賑わうという訳です。

(瞑想修行する場合、職場は有給休暇となります・羨ましい!)

 

 

家族連れで、修行に来られている方も多く、

日本ではありえない光景に、ビックリしました。

 

中には、家族と一緒に来た、中学生くらいのお子さんもいて、

キョロキョロしながら、大人を真似て瞑想する姿に、

 

「この子が頑張っているのだから、私も頑張ろう!」

と励まされました。